2017.11.03 (Fri)
第18回タイメガネボランティア報告!
今年で第18回のタイメガネボランティア。18回目ともなると身近なイベントに感じられますが、そんなことありません。
タイまでは距離で4,300kmも離れていています!! タイへ行くのも大イベントです。
今年のボランティアメガネ配布会場は、降り立った空港からさらに車で3時間の場所。
移動も手間取り、数時間遅れで会場に着きました。

日本ではあまりみない様子の寺院です。普段は静かな場所かな? と思いますが...

会場ではすでに多くのタイの方が待っておられましたっ(汗

急いで準備をして、配布を開始します。
昨年度にタイでは国王陛下がお亡くなりになり、その葬儀式典は1年続いており、当日の会場でも後ろには国王陛下をしのぶ横断幕が掲げられ、私たちも国王陛下をしのび、腕にリボンをつけてボランティアに参加しました。
配布は2日間、2会場でお行いました。

「いらっしゃいませ」の歓迎に気合が入ります。

会場では、日本各地から集まったボランティアスタッフ、現地の通訳の方という多国籍なチームで頑張りました。
メガネを合わせたり、選んでもらっている写真は昨日のブログを見てくださいm(_ _)m

ボランティア活動が終わり、現地の通訳の方、各地から集まったスタッフの方と写真を一枚。若干写真に緊張している私です(汗
このとき写真に写っている寄せ書きは、現地の方々からのお礼の寄せ書きです!!
また、このボランティアに現地で大変お世話になったピチャイ氏からも、友好の証としてお皿をいただきました。

こちらの感謝の品々は、今回のタイボランティアのご報告とともにお店に掲載していきますので、機会がありましたら是非ご覧ください!!
タイまでは距離で4,300kmも離れていています!! タイへ行くのも大イベントです。
今年のボランティアメガネ配布会場は、降り立った空港からさらに車で3時間の場所。
移動も手間取り、数時間遅れで会場に着きました。

日本ではあまりみない様子の寺院です。普段は静かな場所かな? と思いますが...

会場ではすでに多くのタイの方が待っておられましたっ(汗

急いで準備をして、配布を開始します。
昨年度にタイでは国王陛下がお亡くなりになり、その葬儀式典は1年続いており、当日の会場でも後ろには国王陛下をしのぶ横断幕が掲げられ、私たちも国王陛下をしのび、腕にリボンをつけてボランティアに参加しました。
配布は2日間、2会場でお行いました。

「いらっしゃいませ」の歓迎に気合が入ります。

会場では、日本各地から集まったボランティアスタッフ、現地の通訳の方という多国籍なチームで頑張りました。
メガネを合わせたり、選んでもらっている写真は昨日のブログを見てくださいm(_ _)m

ボランティア活動が終わり、現地の通訳の方、各地から集まったスタッフの方と写真を一枚。若干写真に緊張している私です(汗
このとき写真に写っている寄せ書きは、現地の方々からのお礼の寄せ書きです!!
また、このボランティアに現地で大変お世話になったピチャイ氏からも、友好の証としてお皿をいただきました。

こちらの感謝の品々は、今回のタイボランティアのご報告とともにお店に掲載していきますので、機会がありましたら是非ご覧ください!!
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |